輪島塗の津田 職人の技
沈金技法の作業風景
呂色磨きの職人
艶を出すために行う作業を呂色(ろいろ)といいます。漆器の表面を駿河炭や呂色炭で平滑に研ぎ、漆を数回拭き浸ませて、細かい研磨材で磨き、鏡にような光沢を与えます。
蒔絵師の作業
漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法です。
また、蒔絵は漆器の価値を高めると共に表現を豊かにしてくれます。
輪島漆器 木地職人
当店の取扱漆器は、長年の技術を持った職人たちが手作業で丹念に製造しております。
漆面に対して刃物で文様を彫り、この痕に金箔、金粉を押し込む技法です。
金箔や、金粉の代わりに顔料を埋め込む場合も有り、また、彫ったまま何も埋め込まない場合は沈金とは言わずに「素彫り」と言います。